楽天ペイメント株式会社

楽天ペイ・楽天Edy・楽天キャッシュを
ご利用のお客さまへ

さまざまな詐欺に
ご注意ください

平素より楽天ペイ、楽天Edy、
楽天キャッシュを
ご利用いただき、
誠にありがとうございます。

近年、さまざまな詐欺被害が報告されております。詐欺行為は、返金手続きや投資話、SNSでのやり取りなどを装い、お客さまの個人情報や資金を不正に取得しようとするものです。
以下に、主な詐欺手口の事例を挙げておりますので、十分ご注意ください。

01 返金詐欺

偽サイトで商品を購入した消費者に対し、販売業者を装った者が「欠品のため、コード決済アプリを利用して返金する」と持ちかけ、返金手続きを誘導する中で、実際には「返金」ではなく「送金」を行わせる被害が発生しています。

02 チケット詐欺

SNSやフリマアプリを通じてコンサートやイベントのチケットを購入した際、代金を支払ったにもかかわらず、チケットが送付されない、または偽造チケットが送付されるといった被害が報告されています。

03 SNS/SMS詐欺

SNSやメッセージアプリを利用した詐欺行為が報告されています。以下のような手口にご注意ください。

当選詐欺

「あなたのご利用の携帯電話番号が抽選で10億円に当選しました」といったショートメールを受信し、記載されたURLにアクセスすると、当選金を受け取るための手数料を電子マネーで支払うよう指示されるケース。被害者が複数回にわたり電子マネーを購入し、番号を入力してしまうことで高額な被害を受ける事例が発生しています。

金銭要求

SNS上で知り合った相手から「お金を貸してほしい」「困っているので助けてほしい」といったメッセージを受け取り、送金を要求されるケース。特に、親しい関係を装った詐欺には十分ご注意ください。

04 投資詐欺

「短期間で高額な利益が得られる」といった投資話が持ちかけられ、または、著名人の名前や写真を悪用した投資広告などで投資に関するやり取りを重ねて被害者を信用させ、「投資金」「手数料」などの名目で 電子マネーやコード決済を利用した送金を要求されるケースが報告されています。短期間で大きな利益が得られるという話には十分ご注意ください。

05 ロマンス詐欺

SNSやマッチングアプリを通じて知り合った相手が、親密な関係を装い、金銭を要求するケースがあります。「緊急でお金が必要」「家族が病気」などの理由で送金を求められる場合は、詐欺の可能性が高いためご注意ください。

06 ウイルス感染詐欺

ウェブサイトを閲覧中に突然、「お使いの端末がウイルスに感染しています」「セキュリティ上の問題が検出されました」といった警告画面が表示されるケースが報告されています。
警告画面には、ウイルス感染を解消するための「リンク」や「電話番号」が記載されており、被害者を誘導して以下のような被害を引き起こす手口が確認されています。

  • 偽のセキュリティソフトの購入を要求される。
  • 個人情報やクレジットカード番号などの入力を求められる。
  • 電話サポートを装い、高額な料金を請求される。
  • リモート操作などにより端末内のデータが盗まれる。

要求に応じた金銭の支払や情報の提供を行わない様ご注意ください。

07 アダルトサイト系詐欺

アダルトサイトを閲覧した際に「登録が完了しました」「料金を支払わないと法的措置を取る」といったメッセージが表示され、支払いを要求されるケースがあります。身に覚えのない請求には一切応じないでください。

詐欺被害を防ぐためのポイント

突然の当選通知や高額な賞金を謳うメッセージは詐欺の可能性が高いため、心当たりのないメッセージには返信せず、記載されたリンクをクリックしないでください。

  1. 不審なメールや電話があった場合、リンクをクリックしたり、個人情報を提供したりしないようご注意ください。
  2. 高額な利益を謳う投資話や、緊急性を強調する金銭要求には応じないでください。
  3. SNSやマッチングアプリを通じて知り合った相手からの金銭要求には十分注意してください。
金融庁

金融庁では、詐欺や不正行為に関する注意喚起を行っています。特に、電子マネーや投資詐欺に関する情報が掲載されています。

金融庁|金融サービス利用者相談室(詐欺やトラブルに関する注意喚起)

警察庁

警察庁では、特殊詐欺(振り込め詐欺や電子マネー詐欺など)に関する情報を提供しています。詐欺の手口や防止策について詳しく解説されています。

警察庁・SOS47|特殊詐欺対策ページ